2016年 10月23日~26日
次はなんだろう?と思ってHSPのマニュアルを見たら、デベロッパー登録の前に開発者登録をしろと、え?
しかしHSPのマニュアルの通りにはページを開けないし、どうも仕様が変わってる(Googleの仕様はコロコロ変わる)らしくて、むしろ公式の通りの手順で良いのかな?
という訳で、開発者登録をやってみます。
2016年 10月22日
次は Google Play Developerへの登録だ。
もちろん自分は初めてなので、まあやってみるしかない。
(Googleplayは有料版アプリ(無料でゲーム内課金も)だと住所を公開しなければいけないらしいので、自分は Googleplayへのリリースはあきらめる事にした。
GooglePlayにリリース、開発者登録をする、そして挫折
無料版で AdMod広告のようなビジネスモデルなら、住所記載無しでできるかも知れないが、試してないので分からない。
Developer登録にはお金がかかるので、良く考えてね)
2016年 10月19日~22日
さあて、い・よ・い・よ、アンドロイドストアにアップする段階になりました。
ここまでなんだかんだで 10ヶ月かかってますね。
サーバーとかブログとか HPとかで時間かかってますので、ゲームを作ってストアにアップするだけなら、たぶん半年くらいでできたでしょう。
始めはなんでも時間のかかるものです。
まずは右も左もやり方がサッパリ分からないので、情報を探して勉強する所から。
まずは HSPのマニュアル
Androidアプリ公開手順まとめ 2015 xxxx7さんのページ
よく分かる!Android アプリのリリース手順のまとめ | アドカレ2013 : SP #20 Developers.IOさんのページ
Google Play での配布 Monaca Docsさんのページ
それと公式
(もし英語の場合「CHANGE LANGUAGE」というのが出れば日本語ページになるし、下の方にスクロールさせれば言語選択がある)
いつも思うんだけど、公式のマニュアルってどうしてこう分かりづらいんだろう。
(とは言っても、結局この公式通り進めるのが良いみたい)
2016年 10月17日~18日
それではサーバーにアップしての動作確認をしよう。
2016年 10月14日~16日
さて、体験版の基本(winPC、exe版)ができたので、改めてブラウザ版(webGL版)を作ってみる事にする。
まだ -1なので、ここから
2016年 9月28日~
今度は WPで別のテーマを使ってみる。
2016年 9月27日
仕方ない、時間の関係でワードプレスでとりあえず仮作成する事にする。
ワードプレス(以下WP)はブログ用なので、ホームページ専用では無いが、これで作ってる人も沢山いるみたい。
とにかく本ブログを書いてきたので、使い方には多少慣れてもいる。