HSPのダウンロードとインストール


 さて、今回はHSPのダウンロードとインストールから解説してみたいと思います。
 
 
 まあ、今更HSPのインストールが分からない、という人もいないと思いますが、超初心者からのHSP、という事でやってみましょう。
 
 
 HSPというのはプログラム言語の一つで、
 Hot Soup Processor(ホット スープ プロセッサー)の略。

 暖かいスープの事ですね、アイコンもそうだし、今更そうだったのか(笑)
img001

 ホット ソース(ソースコードの)プロセッサーだとか思ってた(笑)

 そういえば掲示板でも同じ話があったなあ、まあ細かい事だし、忘れてる。
 
 
 以下 HSP3.4の手順を書くけど、その前に HSP3.5β(ベータver)というのがある。

 3.5βは ZIPファイルなので、インストールもいらない。

 おそらく HSP Dishでビルドできずに挫折した人の多くは、HSP3.4と NDK r10以降の組み合わせで(3.4は NDK r9まで対応)、パッチの存在を知らずにだったろうと思う。

 HSP3.5βは、他にも JDK1.7以降の署名に対応とか、その他 HSP Dishの様々な不具合が修正されていたりするので、HSP Dishなら 3.5βのほうが良いかもしれない。

 今の所最新は 3.5β3だが、最新版が無いか確認しよう。

  “HSPのダウンロードとインストール” の続きを読む

さて何のゲームを作ろうか


 2016年元旦、流石(さすが)にこのままではらちがあかない。

 それまで1年半程 RPGを作っていたが、RPGは複雑で制作物が多くて、形にならなかった。

 さて、どうしようかと考えて、そういえば前から HSP(プログラム言語)でもブラウザやスマートフォンでも動くものが作れる HSP Dishというものがあったし、今度はスマートフォン向けにしてみるか。

 という訳で HSP Dishで何か作る事にした。

  “さて何のゲームを作ろうか” の続きを読む

alteの色々なスペック(笑)

 
 ニート脱出と言う事がテーマの一つなので、状況がどうなのか知っておくのも面白いでしょう。
 
 
PCのスペック

 CPU : Celeron(R)G1820 2.70Ghz
 M/B : B85H-DS3H
 RAM : 4.00G(3.22G)
 HDD : 1TB
 OS : Windows 7Home
 
 
 CPUのセレロンは2コアだし、GPU(グラフィックボード)内臓だし、安いしで、良い CPUだと思います。
 同じように Pentium4からの乗換えと言う人はたぶん多いはず(笑)
 XPのサポートが切れて win7にする時に、パーツ流用で 2万円で組んだPCです。

 win7については、XPを使い続けるつもりだったんですけど、親が勝手にOSを買ってきてしまったので、乗り換えました。

 親の PCを win8にしてもらって、テスト環境を整えましたけど、テストはあんまりしてませんね(笑)
 
 
 スマートフォンは、親が使わなくなったのをもらった Android 2.3.6の N05Dがあります。

  “alteの色々なスペック(笑)” の続きを読む

ニート脱出作戦はなるのか


 始めまして、alte(アルテ、以下自分)です。
 
 
 自分は両親のうちどちらか死んだら詰む、という典型的なダメニートです。

 よくあるアスペのコミュ障引きこもりですが、それだけでは無くて訳があって仕事ができません。
 というより対人全般が地雷です(笑)

 そんな訳でなんとか人と合わないでお金を稼げないかとゲームを作ってます。
 いやあ、よくいる典型的なニートですね(笑)

  “ニート脱出作戦はなるのか” の続きを読む