2016年 1月10日辺り
よし!ではまず始めに、webGL版(ブラウザ版)でブラウザで動くものを作ってみようか。
と言う事で、webGLからやってみる。
webGL(Graphics Library)と言うのは、ブラウザ(IE11とかChromeとかFirefox)で動く、描画サポートの仕様の事らしい。
ブラウザが「webGL対応」だと動く、という事のようだ。
「WebGLのブラウザサポート」 YOSBITSさんのページ
「ハードウェアでアクセラレート(速度増)された三次元グラフィックスを表示可能にする」という事だそうだ。
GPU(グラフィックボード、ハードの)が webGLをサポート(対応)してないと、その PCでは使えないという事かな?。
Firefoxはソフトで代替する機能があるらしい。
JavaScriptで動かすみたい。
よくは分からんが、pcにおける DirectXの webブラウザ版みたいなものだろうか?
ブラウザ上で動かせるものが作れるだけでも、かなりありがたいとは言える。