2022年 10月 1日
と言う訳で、タイトル画面を作りました。

と言っても画面を元に操作のプログラムを追加。
ゲームスタートでスタート画面に。

途中から始めるはセーブデータ画面に。

設定はオプション画面に、って音声実装前の関係でまだ作ってなかった。
「日本語」を押すと英語と切り替えができる、予定、まだタイトル画面しかやってない。

製作者(CREDIT)もまだ作ってない。
EXITを押すとアプリが終了する。
ソース
////////// タイトル //////////
*title_ini
dim tiftx,13
dim tifty,7
dim tiftx1,7
dim tiftx2,7
dim tifty1,7
dim tifty2,7
tiftx(1)=107,99,215,190,188,219 ; 日本語
tiftx(7)=164,102,144,131,152,201 ; 英語
;,
y=526 : k=71
repeat 6,1
tifty(cnt)=y
tiftx1(cnt)=102-15 : tiftx2(cnt)=453
tifty1(cnt)=y-9 : tifty2(cnt)=y+k-9
y+=k
loop
return
#deffunc title_put
color 1,1,1 : boxf
gmode 2 : gmulcolor 255,255,255
; 背景
pos px,py : celput opt1w
gmode 3,0,0,160
pos 0,109 : celput tihiw
gmode 2
pos 140,341 : celput tisdw,0,0.4,0.4 ; 剣
pos 200,279 : celput tidcw,0,0.4,0.4 ; サイコロ
pos 38,22 : celput tilgw ; タイトル
pos 89,226 : celput tift3w
; 文字
repeat 6
if langf=0 {
pos tiftx(1+cnt),tifty(1+cnt)
celput tift1w,cnt
}
if langf=1 {
pos tiftx(7+cnt),tifty(1+cnt)
celput tift2w,cnt
}
loop
return
*title_main
kwc=5
repeat
k=0 : mx=0 : my=0 : tiky=0 ; 入力リセット
repeat 1
if kwc>0 : kwc- : break ; ウエイト
stick k,256 ; マウスボタン、スマホクリック
if k=0 : break
mx=mousex : my=mousey ; カーソル位置
repeat 6,1
if tiftx1(cnt)>mx : continue
if tifty1(cnt)>my : continue
if tiftx2(cnt)<mx : continue
if tifty2(cnt)<my : continue
tiky=cnt : break
loop
if tiky=1 : mainf=3 : break ; ゲームスタート
if tiky=2 : optf=4 : gosub *save_main : break ; ロードへ
if tiky=4 : langf=(langf+1)\2 : kwc=5 ; 言語
if tiky=6 : mainf=10 ; END
loop
redraw 0
title_put
redraw 1
await 1000/50
if mainf!2 : break
loop
return
難しい事は特に無い、今回はグラ担当のエンジェルメーカーさんの労力が大きいでしょう。
次は音声を付けたら一通りの要素は終わり、調整とバグ潰しになる。