2017年 7月5日~7月11日
今度は装備を実装するのと、装備画面を作る。
制作した事のある人なら分かると思うが、この装備という要素も意外と手間がかかるプログラムである。
選択画面を 2分して上はキャラ選択を、下は装備をできるようにする。
とりあえず縦 130ドットの内、上は 80ドット、下は 50ドット。

タップ座標を作りなおして

上の選択は 0~9、下の装備は 10~19の値を返すようにする。

ちなみにキー入力の関数はこんな感じ
#defcfunc inf_key ; 選択画面入力
x=mousex : y=mousey : inf_keyn=-1
repeat 20
if infkx1(cnt)<x and infky1(cnt)<y and infkx2(cnt)>x and infky2(cnt)>y {
inf_keyn=cnt : break
}
loop
return inf_keyn
座標は別の所で定義している。
とりあえずザッと装備画面を表示した。

装備箇所は最大で 7つにした。
アイテム欄は最低 1つで int(知性)によって増える。
もっと増やしても良いんだけど、スクロール処理させなければならにので、とりあえず 7つにしてみる。
さて、とりあえず装備するものを作らなければ、これ以上進められそうも無いので、次はキャラやアイテムの制作をしてみる。