CC、webGL版で体験版を作る、リベンジ


2016年 10月14日~16日
 
 
 さて、体験版の基本(winPC、exe版)ができたので、改めてブラウザ版(webGL版)を作ってみる事にする。
 
 
 まだ -1なので、ここから
img01217

 
 どこまで動くのか、区切りながら少しずつコンパイルして実行していく。

img01265
 
 
 
 延々と苦闘の末、ついに動いた。

 主な原因は .pngと .PNGの違いが一つあった、ファイル名とソースの指定名で違ったという事。

 HSPだとコンパイルの時に大文字が小文字に自動変換されるという変則事項のために、ファイルとソースで大文字と小文字が違っても大丈夫なのだが、その他(普通一般の?)の言語(この場合Java?)では、大文字と小文字が明確に違うらしくてエラーになるみたい。

 もう一つの原因は、どうもデータフォルダ内に、ソースで指定しない無駄データがあると Cannot enlarge memory arraysという事になるらしい?

 逆にソースがファイルを読めないと -1になるらしい?

 以上から、どうもwebGL版では、ソースの指定とデータフォルダの中身をピッタリと合わせる必要があるようだ(たぶん)
 
 

 後はメモリ設定が足りなかった、32MBでも足りず 40MBにした。

 今ひとつ苦労したのは、単にDish helper(変換)でのデータフォルダの指定間違いだ。
 
 
 以上、ちょっと苦労したがとりあえずブラウザ(Firefox)でも動いた。

img01270
 やったぜ

 ちなみにサーバーにアップしないと、このままでは Chromeでも IEでも動かないので注意。
 
 
 
 自分でもほとんど忘れてるので、前にやった html改造編の記事を見ながら表示を整える。

 bodyの後に bgcolor=RGBを足してやる
img01271

 すると背景の色が変わる
img01272
 
 
 フォントの色を変えるには
img01274

 こう書いて。

img01273

 この書き方が正しいのかは知らない。

 下のリンク文字は
img01275

 後でアンドロイドアプリの製品版ページにでもしてみるかな。
 
 
 横に連なるのを止めるために
img01277

 上の方にある controls内の floatの横に//を書いてコメントアウト(無効)にする
img01278

 この部分はたぶんPHPなので //でコメントアウトなんじゃないかと思う。

img01279
 
 
 今度は表示を真ん中にするために centerを書く
img01276

 すると中央に表示してくれる
img01280
 
 
 説明書を同じ htmlに書き足す。
 
 
 う~ん、改造中にフルスクリーンが効かなくなった、これは一体なぜなんだろう?
img01281
 
 
 どうやら resizeの部分をコメントアウトしてるかららしい
img01282

 じゃあ下の Fullscreenの中の resizeデータを拾う所を削除してみる
img01283

 できた
img01284
 
 
 どうも webGLでの(?) htmlの表示が、ブラウザの html表示と少し違うらしいので、それ用に見た目を修正する。

img01285

 まあ、どうせ色々な状況で表示すれば、おかしな所は出るんだろうけど。
 
 
 最後の /bodyの手前に説明書をぶっ込んで表示調整。

img01287

img01286

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です