パソコンが逝った


2022年 4月 1日
 
 
3月 24日 木曜日

 いつものように朝起きて PCを起動する。

 しかし、いつまで経っても画面は深遠の真っ黒。

 エラー文字が表示されるとかカーソルだけあるとか、そんなんじゃ無くて、いつまで経ってもただ真っ黒。

 そして HDD(ハードディスク)のアクセスランプは付きっぱなし、点滅とか消灯とかでは無くて、ただ付きっぱなし。

 ・・・・・・・・・・・。

 やっぱり焦るよね、どうしたものかと試行錯誤する、とりあえずサブの PC(XP)を立ち上げて症状の原因をググルも、同じような症例が無い。

 コンピューターの修復もシステムの復元も、セーフティーモードすらも表示されない、ただ真っ黒、そういう例が情報に無い。

 どうも、ただ OSだけがゴッソリ無くなってる感じがする、もちろん原因は不明。

 推測はできるけど、たぶん HDDの OSの領域のセクタかなんかが壊れたとかなんとか、かもしれない。
 
 
"パソコンが逝った" の続きを読む

CDW 簡易戦闘表示を作った


2022年 2月 18日
 
 
 頻繁に戦闘画面に入るとチカチカするし、戦闘中はマップ画面を見れなくて不便なので、画面下のストックエリアに簡易戦闘画面を作る事にした。

 でも、これって表示速度の関係で最初に断念した元の表示形態なんだよね。
 
 
"CDW 簡易戦闘表示を作った" の続きを読む

CDW マップを複数画面にする Part3


2022年 2月 11日
 
 
 最後にキー入力の座標計算をする。

 座標の計算そのものは HEXの x座標 mkx lxを足すだけでできた。

訂正 : 以下の式が必要でした。

 if mkx>=(hxb+schk) : mkx-=(hxb+schk)

 赤枠の部分です。

 つまりこの場合、横の HEX数 hxb=37、海の余白 schk=2で、全長さ 39ですけど、マップの左端座標は 0なので 1週すると 0が 39になります。

 ですので mkx(マウス座標)に lx(スクロール座標)を足した座標が 39オーバーなら 39引きます。

 これでも動いてるように見えたのは、マップデータが 1次元配列だったために 39のズレが、トータルで y座標が 1個ズレるような感じの事になったからです。
 
 
"CDW マップを複数画面にする Part3" の続きを読む

CDW マップを複数画面にする Part1


2022年 1月 23日

 今回は思考錯誤が予想され、報告する内容を覚えられないと思われるため、レポート形式でやってみたいと思います。
 
 
 スマホの画面が小さいために、どうしても HEX数が少なく、そのためマップの変化にとぼしいので画面を大きくしてみたい。

 もちろん、スマホの画面は大きくならないから、大きく作ったマップを「横スクロール」するようにしてみたい。

 それではやってみましょう。
 
 
"CDW マップを複数画面にする Part1" の続きを読む

CDW ダイスのグラを調整する


2022年 1月 13日
 
 
 2022年です。

 ブログをはじめてから 7年目ですね。

 もっと時間が経ってるような気がしましたけど、まだ 6年なのか、という感じです。

 HSPをいじり始めてからだと 10年以上経ってます。

 しかしゲーム製作はお金になりませんね、まあ以前から分かってはいた事ですけど、こんなプロ世界で食べていけるのはどの業界でも 1000人に 1人くらいなものです。

 目指すなら働きながら一日 1~2時間を製作に、という感じが王道でしょうか。

 いずれにしても「沢山の人に喜んでもらえる」レベルのものが作れるようにならないと、食べられるようにはならないでしょうね。

 ただ個人的には「生活の建て直し訓練(ニート脱出)」としてはうまく機能したと思います、ただニートしてダラダラ過ごすよりは良くなったと思います。

 様々な、朝起きてプログラム(頭が働く時間なため)だとか、製作のための運動だとか、やりたい事のためにしなくてはならない事、のようなもので多少浮上には機能したと思います。

 もちろん働ける人は働くのが王道です。
 
 
 さて、新年の挨拶(?)で前置きが長くなりましたけど、今回はサイコロのグラフィックを整えました。

 64 × 64ドットのサイコロです。
 
 
"CDW ダイスのグラを調整する" の続きを読む