2022年4月 : 記事が新しくなってます、そちらをどうぞ
 改めてHSP3Dish helperのANDROID版設定をしてみる
 
 
 
 最後に Apache Antのダウンロードとインストール。
 
 
 ではマニュアルから Apache Antのページへ飛んで、と。
 日本サイトの一つ(?)みたい

 素直にダウンロードを押す
2022年4月 : 記事が新しくなってます、そちらをどうぞ
 改めてHSP3Dish helperのANDROID版設定をしてみる
 
 
 
 最後に Apache Antのダウンロードとインストール。
 
 
 ではマニュアルから Apache Antのページへ飛んで、と。
 日本サイトの一つ(?)みたい

 素直にダウンロードを押す
2022年4月 : 記事が新しくなってます、そちらをどうぞ
 改めてHSP3Dish helperのANDROID版設定をしてみる
 
 
 
 今度は NDK(Native Development Kit)ネイティブ デベロップメント キット(c、c++が使えるようになる)の準備。
 
 
 さくさくマニュアルから、ダウンロードページを開いて・・・と思ったらリンク切れてるやん。
じゃあ、SDKと同じアンドロイドのデベロッパーホームページから、開発(DEVELOP)→ Android NDKを選んで、と
 DOWNLOADSを押して

 おや、もう r12バージョンなのか、これ使えるのかな?

それにしてもこれ、zipファイルの名前が 32bit版と 64bit版で逆になってるような、どちらが32bit版なのだろう?
自分の 32bit環境で、ファイル名が x86.zipの方(この画像で下のファイル)でビルドできたから、32bit版は x86.zipのほうだと思う。
この間違いはその内治るだろうけど、一応注意。
2022年4月 : 記事が新しくなってます、そちらをどうぞ
 改めてHSP3Dish helperのANDROID版設定をしてみる
 
 
 
 今度は JDK(Java Development Kit) ジャバ デベロップメント キットのダウンロードとインストール。
 
 
 まずオラクルへアクセス。
 もしマニュアルから飛んで英語サイトなら、Country(国)でJapan(日本)を選べば日本語サイトになる。

 まあ、どうせダウンロード自体は英語サイトからになるので、あまり意味はない。
 マニュアルからの場合はここからダウンロード

 う~ん SEってなんだ?
 って事で自分は頭悪いので、Javaの種類を調べてみた。
 JavaのJDK,JRE,SE,EEなどの意味と違い TASK NOTESさんのページ
 
 
 JDKはプログラム制作ツールキット。
 JREはランタイム、それぞれの端末で Javaを動かすのに必要。
 JVM(バーチャルマシン)は仮想マシン(エミュレーター)でランタイムの核。
 APIは Javaに限らず「プログラム命令群」の事、例えば winAPIというのもある。
 SE→JavaSE(Java Platform, Standard Edition)スタンダードエディーションだから、たぶん基本的な Javaの命令群の事で、Javaそのものの事だと思う。
 つまり SEが中核って事?
 JavaEE、サーバ用の命令群の事らしい、一般では使わない?
 JavaScript(ジャバスクリプト)自分は知らなかったが Javaとは違う言語らしい。
2022年4月 : 記事が新しくなってます、そちらをどうぞ
 改めてHSP3Dish helperのANDROID版設定をしてみる
 
 
 
 それでは HSP Dish helperの Android版の準備を始めよう。
 
 
 素直にマニュアル通りに進めていく。
 
 
 まず c:ドライブに Androidフォルダを作る。

 以下全部このフォルダに放り込んでいく。
 
 
 
 今回は SDKのダウンロードとインストールを進めて行く。
 2016年 3月 10日辺り。
カードゲームも 6割型出来てきたので、この辺でいよいよ Androidでテストする事を考える。
 実機(スマートフォン)の用意も並行して考えていくとして、まずは HSP Dish helperの Android版で使う SDK、JDK、NDK、Apache Antの準備から始める。
 
 
 しかしその前に、素人には SDKとか JDKとか NDKとか似たような言葉が並んで、なんの事かさっぱりだし、インストールを進めていくにしても実にややこしいので、今回はそもそもそれらが何であるのかの解説をしてみたいと思う。
そんなのいらんから準備だけ始める、と言う人はすっとばして次の記事へどうぞ。