Hextrategy やっと戦略アルゴリズムができた


2019年 6月 22日

 や、やっとできた。

 建築と政府の実装要素を入れた戦略アルゴリズム、なんと 3ヶ月もかかった。

 むずかし~い、今回は改めて思ったけど、初心者は 1MAPゲームとか STGのような単純なゲームを作るのを心がけた方が良いね。

 戦略のプログラムは予想以上に頭がこんがらがる、慣れもあるんだろうけど、これはコーエーが戦略ゲーム独占なのもうなずけるかな。

 STGだと当たり判定のような数学的な難しさはあるけど、一度出来てしまえば後は繰り返しなので、ある意味そんなに難しく無い。

 しかしこの戦略は、色々な要素をどんな順番でどう評価して動かすか、これはもう頭使う。

 はじめの頃に書いたけど、ゲームプログラムの難しさ 1MAP → ADV・STG → RPG → SLG だと思う。

 収入も無いのに、もう丸 2年も時間を使ってしまって、これは失敗だったと考えてる。

 みなさんはもう少し完成の目処の立つ簡単な作品を完成させて行く事をお勧めします。

 少しずつステップアップするのが良いと思います。
 
 
“Hextrategy やっと戦略アルゴリズムができた” の続きを読む

WordPress プラグインを使ってバックアップを自動でする


2019年 5月 17日
 
 
 今回はワードプレスのプラグインを使ったバックアップをやってみたいと思います。

 手動によるバックアップは前にやったけど、プラグインなら一定の間隔で自動的にやってくれるようなので導入してみようと思う。

 使うのは定番の BackWPup、使い方はネットにいくらでも説明があるのでググッてもらうとして、レポート形式でやってみて分かり難い所の説明等してみる事にします。
 
 
 と思って記事を最後まで書いた所で、そういえば復元はどうやるんだろうとググッてみたら BackWPupは復元は手動なので難しいとか復元できなかったとか。

 そこで UpdraftPlusというプラグインならバックアップも復元もボタン一つでできるそうなので、そちらの方がオススメかな。

UpdraftPlusの紹介記事
 WordPressの超簡単なバックアップ&復元方法 超初心者向け!

 ワードプレスのバックアップと復元が簡単にできるプラグイン
 
 
 まあ今回は折角 BackWPupも導入したので、普段は BackWPupで自動バックアップさせておいて、ワードプレスの更新だとか手前での手動バックアップを UpdraftPlusで行う、という事にしてみたいと思う。

 それだけやれば万全だろう。

“WordPress プラグインを使ってバックアップを自動でする” の続きを読む

1MAP_STG ver.0.0008 プログラムの解説


2019年 5月 4日
 
 
 それではプログラムの解説をします。
 
 
1、ショットの当たり判定を刷新した

2、レーザーの照射面積によるダメージ変化

3、レーザーを撃とう

4、レーザーを表示する

5、被弾表示
 
 
“1MAP_STG ver.0.0008 プログラムの解説” の続きを読む

1MAP_STG レーザーを実装 ver.0.008


2019年 5月 2日
 
 
 ver.0.008

5月 3日

 完成しましたのでどうぞ。

 今回の肝は、線と円の当たり判定と、それを利用したレーザーです。

 レーザーは照射面積によってダメージが変わります。
 
 
 HSPソースとグラの zipファイル
 1MAP_STG_ver.0.0008

(一般的にダウンロードされているファイルでは無く、というのは HSPファイルの事ですので大丈夫です。マイナーなだけです(笑))
 
 
全ソース

“1MAP_STG レーザーを実装 ver.0.008” の続きを読む

1MAP_STG 当たり判定の研究編


2019年 4月 27日
 
 
 新要素実装により、戦略アルゴリズム改定になって、これがまたややこしくてしばらく容易に完成しそうもないので、この辺で一旦休止していた 1MAP防衛シューティングの方を進めてみたいと思う。

 そういえば去年もたしかこれはゴールデンウィーク企画だった。
 
 
 今回の本丸は線と円の当たり判定なのだが、まずはおさらいと刷新をかねて、矩形と矩形、円と円などの当たり判定を求めるための勉強から始めたいと思う。

 今回の師匠はこちら

【初級プログラミング】STG・ACTゲーム 当たり判定【ゆっくり++】

 ニコニコ動画さんです。

“1MAP_STG 当たり判定の研究編” の続きを読む

Hextrategy 属領一覧を実装した


2019年 3月 29日
 
 
 ユニットやアイテムの一覧と同じように、領有している国の一覧表示を作った。

 外周のアイコンだけ揃ってきたけど、そろそろ開発も終盤に差し掛かっている。

“Hextrategy 属領一覧を実装した” の続きを読む

Hextrategy ユニットとアイテムの一覧を実装


2019年 3月 8日
 
 
 今回はたいした事は無いが、終盤の実装要素として外周のコマンドオプションに取り掛かったので、それを紹介する。
 
 
 ユニットとアイテムの一覧

“Hextrategy ユニットとアイテムの一覧を実装” の続きを読む

レンタルサーバーとドメインの継続、4年目に突入


2019年 2月 21日
 
 
 Xサーバーと sinsei.spaceのドメインを 1年更新する。

  Xサーバー 12,960円
  ドメイン 3,380円

 ドメインの値段が若干上がったが、.spaceの価格改定かもしれない。

 企画 4年目に突入し未だ収入は 0、要領の悪さを痛感してる。

 今回も資金は親のすねかじりで毎度心苦しい、今年こそなんとか収入の目処をつけたいと思うが果たしてどうなることやら。