2023年 1月 13日
残りの項目で「ストアの掲載情報を設定する」をして行きます。

まず「アプリ名」を書いて「簡単な説明文」を書きます。

簡単な説明文は 80文字以内のようです、この場合 31文字になってます。
「詳しい説明」を書きます。

簡単なゲームなので 600文字でした。
グラフィック
画像スキルが無いとこれを用意するのが結構な手間で案外時間がかかります、仕方ないので適当にそれらしくみつくろうしかありません。
アプリのアイコン

512ドット × 512ドットです。
フィーチャーグラフィック

フィーチャーグラフィックって何だよ?と毎度思うんですけど、扉絵、看板絵の事だと思います。
1024 × 500ドット。
電話
これまた、電話って何だよ?と思うんですけど、要するにスマホのアプリストア説明で連続して並んでる説明グラの事、だと思う。

タブレット
スマホ版では無くてタブレット版の連続説明グラ、だと思う。
タブレットってたぶん iPadみたいな平べったい端末の事だと思う、よく知らん。

と言っても、同じ画像をアップするだけ、7インチ版と 10インチ版それぞれにアップする必要がある。
前はこれアップしなくても良かった気がするんだけど、今回は必須になってる。
え!?10インチ版は違う大きさの用意しないといけないの?

最低 1080ドットだから 2倍にしたものを用意すればいいか、しかしめんどくさい。

Chromebook
のは、まだ必須では無いようなので無し。
最後に「保存」を押す。

これで「ストアの揚載情報を設定する」は終わり。

残りは価格の設定のみ。
アイコンが反映されてる。

この 2週間、画像の用意だけで根尽きた。