エフェクトのプログラムを整理した


2018年 2月21日
 
 
 まずとりあえずグチャグチャだったエフェクトのプログラムを整理した。

 もちろん表示自体はなんら変わらない。

“エフェクトのプログラムを整理した” の続きを読む

とりあえずエフェクト表示が一揃いできた


2018年 2月15日
 
 
 あーしんど
 
 
 やっぱり 2ヶ月かかった、エフェクトは思ったより大変だという事が分かった。

 今回は魔法の地、光、闇と、特殊攻撃、それから麻痺やスタン、火傷なんかのエフェクトだ。
 
 

“とりあえずエフェクト表示が一揃いできた” の続きを読む

エフェクト表示ができてきたよ


2018年 1月31日
 
 
 エフェクト表示の物理攻撃と魔法の半分(火、水、風)が出来たので報告。

 
 
 いやあ、意外と手間だよ、コレ。

 エフェクト表示は初めてという事もあるけど、やはり2ヶ月も費やす事になりそうだし、グラのデータ容量も結構大きいし、プログラムも意外とややこしいし、絶対必要という訳でも無いし、初心者はやらない方が良いと思った。

 少なくとも最初の RUN(プログラム実効)時にグラの読み込みで遅くなるので、一通りゲームが完成してから最後に付けた方が良いと思う。

“エフェクト表示ができてきたよ” の続きを読む

BMPフォントを作る


2018年 1月15日
 
 
 今回は表示関連の一貫として、ダメージ表示の数字が小さいので、それように大きい数字フォントを作りたいと思います。
 
 
 大きさは 28ドットで、これくらいの大きさになると手描きはめんどうなので、PCのフォントを使います。

 MSゴシックとメイリオは「ウインドウズ上で加工した画像なら、商用に使ってもOK」と灰色の仕様らしいので、やはり見た目に良い MSゴシックをとりあえず使ってみます。

  “BMPフォントを作る” の続きを読む

エフェクトチェッカーを作った


2017年 12月31日
 
 
 エフェクトの素材は極力借りる事にして、まずどういうエフェクトかチェックする「エフェクトチェッカー」を作った。

 別にサイトのサンプルで決めてもいいし、RPGツクール用なんだろうから普通はそちらでチェックできるんだろうけど、こちらは HSPだからねえ。
 
 
 こんな感じ

  “エフェクトチェッカーを作った” の続きを読む

戦闘エフェクトに挑戦


2017年 12月18日~21日
 
 
 今回は今までやった事の無い、戦闘エフェクトに挑戦するために、レポート形式でお届けします。
 
 
 まず直接使えるエフェクト素材を提供しているサイトが無いか調べる。

 ぴぽやさん

 WOLF RPG向け素材配布さん

 ひぽやさんの所が一番沢山あると思う。

 追記 : と思ったらもう一つスゴイのを見つけた。
 tktkの貧弱一般日記さん

  “戦闘エフェクトに挑戦” の続きを読む

残りの特殊能力を整備し、戦闘は一通り終わった


(ソースコードが長いので表示までしばらくお待ち下さい)
 
 
2017年 12月16日
 
 
 ついに戦闘プログラムが一応一通り完成した。

 始めが 10月の 5日くらいだから、やっぱり 2ヶ月くらいはかかってる。

 しかもこれで終わりでは無く、この後エフェクト表示、つまり戦闘表示を作らないといけない。
 
 
 今回はユニットの特殊能力の残りを埋めた。

  “残りの特殊能力を整備し、戦闘は一通り終わった” の続きを読む

召還とリザレクション(蘇生)を作った


2017年 12月9日
 
 
 今回もそれなりに大変だった。

 隊列の処理が意外とややこしい。

 それと召還のユニットデータとステータスデータをどうするか、というのもある。
 
 
 では召還から。
  “召還とリザレクション(蘇生)を作った” の続きを読む

状態異常を作った


2017年 12月2日
 
 
 あ~もう 12月になってしまった.

 計画では 12月末に、そう年末商戦に間に合うように作ろうと思ったんだけど、7ヶ月経って、これ半分くらいだろうか。

 これは来年の 3月ですら怪しい。

 今回のゲームはきちんとしたのを、という計画だったけど、流石に時間がかかる。

 やはり、もうちょっとミニゲームの発表からやるべきだったかな。

 ゲーム制作は、というか何でもそうなんだけど、思った以上に時間がかかる。
 マーフィーの法則だと、見積もりの 2倍は見ておけだったかな?
 
 
 さて、今回は状態異常を作った。

 麻痺、気絶、魅惑、毒といったものだ。

  “状態異常を作った” の続きを読む