2016年 10月26日~11月3日
企画自体はいったん停止状態だけど(どうもなんとなく Googleストアに対して?有料無料を問わず嫌な予感がする(単に自分の事情によってるのかも)ので迷って足止めになってる、どうしたもんだか)
とりあえず、勉強中のビジネスモデルについてまとめを書いてみる。
カテゴリー: 未分類
GooglePlayにリリース、Googleアカウント登録
2016年 10月19日~22日
さあて、い・よ・い・よ、アンドロイドストアにアップする段階になりました。
ここまでなんだかんだで 10ヶ月かかってますね。
サーバーとかブログとか HPとかで時間かかってますので、ゲームを作ってストアにアップするだけなら、たぶん半年くらいでできたでしょう。
始めはなんでも時間のかかるものです。
まずは右も左もやり方がサッパリ分からないので、情報を探して勉強する所から。
まずは HSPのマニュアル
Androidアプリ公開手順まとめ 2015 xxxx7さんのページ
よく分かる!Android アプリのリリース手順のまとめ | アドカレ2013 : SP #20 Developers.IOさんのページ
Google Play での配布 Monaca Docsさんのページ
それと公式
(もし英語の場合「CHANGE LANGUAGE」というのが出れば日本語ページになるし、下の方にスクロールさせれば言語選択がある)
いつも思うんだけど、公式のマニュアルってどうしてこう分かりづらいんだろう。
(とは言っても、結局この公式通り進めるのが良いみたい)
アイコン(.ico)を作ろう
HP、ホームページを作ろう
2016年 9月6日
まだ SINSEIのホームページ(以下 HP)を作ってない。
サーバーはこのブログと同じ Xサーバーを使う。
HPの作成には今回はネットから HPビルダーを探して使おう。
メモ張と HTML言語で作った HPもあるが、いわいる「ペラサイト」とかいうものになってしまっているらしい。
そういえば、そっちの方もいずれなんとかしないとな・・・・。
ネット上にはいくらでも HP作成ツールや HPのヒナ形がある。
色々絞ってみたが最終的に、無料、国産で日本語、レスポンシブ表示(ブラウザ、スマホ、携帯に自動再表示)と言う事で、baserというのを使ってみる事にした。
ブログを作る、WordPressのセットアップ
2016年、4月上旬
サーバーとドメインを用意したので、中身を作っていく。
ブログとホームページ(HP)だが、まずブログから作ってみる。
ブログはゲームの開発状況や、それにともなう思考錯誤の情報を提示し、参考になるか宣伝になるかという意図で作る事にした。
ただこれもそれなりに労力と時間の要るものだったので、状況によってはやはりゲーム制作だけに専念したほうが良いだろうとも思う。
ドメインの用意
レンタルサーバーを借りたら、次はドメインの用意だ。
ドメインは URLの事、現在このブログは「https://sinsei.space(/blog)」という事になるのかな、sinsei.spaceが独自ドメインで料金を払って取得している。
ドメインの有利な点は
1、サーバーを引っ越してもアドレスが変わらないので、ユーザーのリンク切れが無い
2、同じく、検索がリセットされない
3、覚えてもらえやすい
くらいだろうか。
レンタルサーバーを選ぶ
2016年 3月下旬
ゲームを事業にするなら、やっぱりサーバーとホームページは要るよな。
と言う事でレンタルサーバーを選ぶ事になった。
通信プロバイダの無料ホームページも使わせてもらっているが、容量が 25MBしかなく、しかも追加料金 500円で +5MBとか言う 10年以上は前の仕様なのでどうにもならない。
今時 500円で 10GBは借りられる。
色々調べてみたが値段の違いは、容量はともかく接続障害などのトラブルが多いか少ないかになってくるみたい(必ずしも高ければ少ない、という事でもないみたいだけど)
それから重要なのは、もしアクセスが増大したとして、瞬間転送容量や日毎の最大転送容量などの上限がきちんと確保できるか。
つまりアクセスが集中してサーバーがダウンしましたとか、今日はもうこれ以上データを転送できません、という状況になってしまっては事業にはならない。
もっともそんな状況になる人気サイトはよっぽどの事だから、それほど気にしなくても良いのかもしれない。
もし人気が出て、後から引越す事になったらその手間が大変という事かな。
さて何のゲームを作ろうか
2016年元旦、流石(さすが)にこのままではらちがあかない。
それまで1年半程 RPGを作っていたが、RPGは複雑で制作物が多くて、形にならなかった。
さて、どうしようかと考えて、そういえば前から HSP(プログラム言語)でもブラウザやスマートフォンでも動くものが作れる HSP Dishというものがあったし、今度はスマートフォン向けにしてみるか。
という訳で HSP Dishで何か作る事にした。
alteの色々なスペック(笑)
ニート脱出と言う事がテーマの一つなので、状況がどうなのか知っておくのも面白いでしょう。
PCのスペック
CPU : Celeron(R)G1820 2.70Ghz
M/B : B85H-DS3H
RAM : 4.00G(3.22G)
HDD : 1TB
OS : Windows 7Home
CPUのセレロンは2コアだし、GPU(グラフィックボード)内臓だし、安いしで、良い CPUだと思います。
同じように Pentium4からの乗換えと言う人はたぶん多いはず(笑)
XPのサポートが切れて win7にする時に、パーツ流用で 2万円で組んだPCです。
win7については、XPを使い続けるつもりだったんですけど、親が勝手にOSを買ってきてしまったので、乗り換えました。
親の PCを win8にしてもらって、テスト環境を整えましたけど、テストはあんまりしてませんね(笑)
スマートフォンは、親が使わなくなったのをもらった Android 2.3.6の N05Dがあります。
ニート脱出作戦はなるのか
始めまして、alte(アルテ、以下自分)です。
自分は両親のうちどちらか死んだら詰む、という典型的なダメニートです。
よくあるアスペのコミュ障引きこもりですが、それだけでは無くて訳があって仕事ができません。
というより対人全般が地雷です(笑)
そんな訳でなんとか人と合わないでお金を稼げないかとゲームを作ってます。
いやあ、よくいる典型的なニートですね(笑)