win7 32bit PCを win10 64bitにする Part2、難関突破で win10 64bit化できた


2022年 12月 2日
 
 
 続きです。

 前回は win10のインストールディスク作成まで進めました。

 今回は win7を win10にアップグレードできるかをやります。


 
 
 相変わらず記事が混沌としてるので、初めに結論を書きます。

 はっきり言って、手間、時間、コスト、技術、リスク、いずれにしても win7から win10へのアップグレードを狙うより、win10を一つ買ってしまった方が手っ取り早いと思います。

 現時点でもできなくはありませんでしたけど、アップグレード手法はあまりオススメはできませんね。
 
 
“win7 32bit PCを win10 64bitにする Part2、難関突破で win10 64bit化できた” の続きを読む

win7 32bit PCを win10 64bitにする Part1、win10のインストールディスクを作る


2022年 11月 25日
 
 
 と、まあそんな訳で win7 32bit PCを win10 64bitに更新する事になりました。

 まあ幸いバイトしたお金が少しあるけど、本とに少しなので、今回もなるべく最小限構成を狙ってみたいと思います。
 
 
 記事が混沌としてると思うので、こちらにも初めに結論を書きます。

 はっきり言って、手間、時間、コスト、技術、リスク、いずれにしても win7から win10へのアップグレードを狙うより、win10を一つ買ってしまった方が手っ取り早いと思います。

 現時点でもできなくはありませんでしたけど、アップグレード手法はあまりオススメはできませんね。
 
 
“win7 32bit PCを win10 64bitにする Part1、win10のインストールディスクを作る” の続きを読む

HSP Dish helperによるアンドロイド版アプリ AAB形式によるビルド、32bit OSでは現状できない感じ

2022年 11月 18日
 
 
 * 結論を書きます。

 現状では 32bit OSでは、グーグルアプリの AABファイル形式に対応した HSP3.7βの Dish helperでのビルドは難しい感じです。

 ただ自分はスキルが低いので絶対にできないのかは分かりません。
 
 
 今回はレポート形式でやってみたいと思います。

 今回のビルドには、HSP3.6では無くて、HSP3.7βを使いたいと思います。

 なぜかと言うと HSPDish helperが ANDROIDの .AAB形式ファイルに対応しているらしいからです。

 ※ Google Playに公開するための新規アプリは、2021年8月からandroid 11(API30)及びAAB(Android App Bundle)形式で登録する必要があります。

 と言う事らしいので、HSP3.6の helperではアプリストアへアップできない可能性があります。

 注意 : ビルドと実機転送は 32bit OSでも HSP3.6の helperを使えばできます、前回の記事参照。

 後 APKファイルでのストアへのアップができないかどうかは、現時点では検証してません。
 
 
 と言う事で、今回は 3.7βの helperで進めて行きます。


 
 
“HSP Dish helperによるアンドロイド版アプリ AAB形式によるビルド、32bit OSでは現状できない感じ” の続きを読む

CDW 文字グラフィックをまとめた


2022年 11月 11日
 
 
 読み込むグラフィックの枚数を減らすため、文字のグラフィックをまとめた。


 
 
 合わせて使用するグラフィックを 1つのフォルダにまとめた。


 
 
“CDW 文字グラフィックをまとめた” の続きを読む

タイトル画面を描いたにゃ


2022年 9月 16日

 ニャッハー♪ウィア♪ゾ~ンビ♪ゾ~ンビ♪(byゾンビ(DECO*27))

 リィィィイイイーーーービング!デーエエエエエッーーーードッ!

 こんにゃ、生きる屍、こと ANGEL MAKERにゃあーす、おひさ。

 え?誰だって?って毎回やるの、これ。

 一応サークルのグラ担当なんだけど、まあ崩壊しとるわな。

 タイトル画面描けないから描けって言われて、にゃーもそんなに描けないにゃあにゃぁにゃァ(セルフエコー)と思いつつも適当にタイトル画面を作ったにゃ。

 今回は紹介程度で詳しいメイキングとかやらんにゅ。
 
 
“タイトル画面を描いたにゃ” の続きを読む